上越教育大学の皆さん、ようこそ! NEW

2024.09.10

 今日は、上越教育大学から学部生と大学院生の合わせて17名の皆さんが、大瀁小学校に来られました。1日の観察実習です。授業での子どもたちの様子を参観するだけでなく、昼休みには、子どもたちとも交流しました。若くてエネルギッシュな実習生が来てくれたことで、大瀁小学校も活気にあふれた1日となりました。


 2限から5限まで、1年生から6年生まで、いろいろな学年の授業を参観してもらいました。「大瀁小学校は、子どもたちにとって学びがいのある学校だと思いますか。」が、私から実習生への問いでした。実習生は、授業での子どもたちの様子から、どんなことを感じてくれたでしょうか。


 ちょうど、8月30日から教育実習(本実習)が始まっていることもあり、教育実習生の授業も参観してもらいました。きっと、同じ大学生が授業をしている姿に、刺激を受けたに違いありません。初めて学校を訪問した方も多かった、今日の観察実習。大瀁小学校の子どもたちの生き生きとした姿を見て、教師になりたいという思いが膨らんだのではないかと思います。


クラブ活動 NEW

2024.09.09

 今日の6限は、4~6年生でクラブ活動を行いました。自分の興味や関心で選んだクラブです。教室で学習するのとは、また違った真剣さや集中した表情、楽しく活動する姿が見られます。
 工作クラブは、地域の方から講師として来ていただき、紙製の飛行機を作っていました。説明書には「小型競技用機」と書かれています。折り紙で作る紙飛行機とは、全く違います。子どもたちは、集中して厚紙を切り、競技用機を作っていました。はたして、よく飛んだのでしょうか。


 家庭科室では、フードサイエンスクラブが活動していました。料理を作って食べるのかと思いながらのぞいてみると、何やら実験のようなことをしていました。薄くスライスしたかまぼこを、電子レンジでチンするとどうなるのか、まさにフードサイエンスです。パリパリになるのかと思ったら、グミのような食感になったようです。もちろん、おいしくいただきました。
 時間がなくて、他のクラブはのぞくことができず残念でした。次のクラブの時間は、ぜひ見学に行ってみようと思います。



廊下を正しく歩こう NEW

2024.09.05

 9月9日(月)~13日(金)は、児童会総務委員会の提案で「廊下を歩こう週間」を行います。今日の朝活動の時間に、総務委員会の子どもたちが1~3年生教室に行って、取組の内容を説明しました。放送で呼びかけることもできるのですが、「ちゃんと顔を見て伝えたい!」ということで、教室を訪問したのです。


 「走っちゃだめだよ。」と注意しても、無視されることもあるようです。言い訳をする子どももいるようです。廊下で鬼遊びをしている子どももいるとか…。毎年、廊下に関するけがが、10件以上あるのも事実です。そこで、安心・安全な学校生活を送ることができるよう、総務委員会が今回の取組を考えました。


 iPadで資料を作ったり、画像や動画で聞く人の気持ちをひきつけたり、理由や根拠を示して伝えたりと、総務委員会の発表に思わず感心してしまいました。毎日の学習が、こんなところでも生かされているのかと、嬉しい気持ちになりました。
 あとは、全校の子どもたちが、総務委員会の呼びかけに応えるだけです。来週は、20分休みも昼休みも、子どもたちの様子をよく観察しようと思います。


昼休みは発表集会 NEW

2024.09.05

 今日の昼休みに発表集会を行い、各学年の代表の子どもたちが「2学期のめあて」を発表しました。きっと、たくさん練習してきたのでしょう。ステージに上って、全校の前での発表するので、緊張していたと思いますが、大きな声で堂々と発表することができました。


 国語や算数の勉強を頑張りたい、掃除で学校をきれいにしたい、温かい言葉で友達とかかわりたい、時計を見て5分前行動をしたい、6年生としての自覚をもって生活したいと、一人一人の子どもが自分の言葉で決意を発表しました。それは、全校の子どもたちとの約束のように感じました。


 それにしても、驚いたのはフロアーにいる子どもたちの聴く態度です。よい姿勢で、最後まで真剣に聞くことができ、2学期の成長が楽しみになりました。一人一人が、めあてをもって迎えた2学期。めあての達成に向けて、頑張る子どもたちの姿に期待が膨らみます。


学ぶ!6年生!! NEW

2024.09.04

 大瀁小学校では、「いきいきと学ぶ子ども」の育成を目指し、授業改善を行っています。1学期は、1年生と3年生が授業を公開し、いきいきと学ぶ子どもの姿から、教師自身も研修を深めてきました。
 今日の5限は、6年生が社会科の授業を公開しました。頚城中学校区の小中一貫教育の取組として、区内の学校からも参観に来られました。


 今日の学習課題は、「織田信長はどのような人物だったのだろうか」です。信長の人物像を語るとき、「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」の俳句はあまりにも有名です。手段を択ばないとか、怖いとか、容赦がない、といったイメージが一般的かもしれませんが、キリスト教を広めたり楽市楽座を勧めたり、関所をなくしたなどの業績もあります。子どもたちは、信長にどのようなイメージを持っているのか、自分なりに考えまとめました。


 たくさんの資料から、自分に必要な資料を選ぶ。資料を根拠に、自分の考えをまとめる。iPadで疑問点を調べる。子どもたちは、あたかも歴史評論家のように、自分の考える信長像をまとめていきます。自分とは違う友達の意見も尊重しながら、学習を進めているところに、6年生のよさがあると感じました。きっと、歴史好きな子どもたちになることでしょう


昼休みの様子から NEW

2024.09.03

 2学期に入っても残暑が厳しく、毎日、暑さ指数とにらめっこです。運動中止レベル、厳重警戒レベルの日が続き、休み時間も運動を制限していました。
 今日は、比較的涼しく?警戒レベルだったため、グラウンドも体育館も制限なしの休み時間でした。


 それでも、少し歩いただけでも、じっとりと汗がにじんできます。子どもたちは帽子をかぶり、水筒を持ってグラウンドや体育館に遊びに出ました。
 そういえば、サッカーをしている姿は久しぶりに見た気がします。それだけ、暑い日が続いたということです。


 バッタを捕まえている子どももいました。1年生は、今、昆虫がブームのようです。もちろん、涼しい教室で、カードゲームやお絵描きを楽しむ子どももいました。
 思い切り体を動かして遊んだ子どもたちは、チャイムが鳴ると気持ちを切り替えて、教室に戻っていきました。エネルギーを発散したので、午後の学習に集中できそうです。


血液検査の事後指導(8月29日) NEW

2024.08.30

 5月に、5年生が血液検査を受けました。今日は、頚城区総合事務所市民生活・福祉グループの保健師さん、栄養士さん、食生活改善推進員さんの4名をゲストティーチャーにお招きし、血液検査の結果を受けた事後指導を行いました。
 なぜ、5年生が血液検査を受けるのでしょう。それは、大人になるために必要な栄養が、足りているかを確かめるためです。人の体は、20歳で完成するそうです。その半分のこの時期に、血液に含まれる栄養が十分かどうかを確かめるのは、今後の成長にかかわる大切なことです。


 例えば、5年生が1日に摂取する砂糖の目安は20グラムと言われています。まだまだ、冷たい物がおいしい季節ですが、アイスクリーム1個に含まれる砂糖は35~40グラム。それだけで、1日の砂糖の摂取量を超えてしまいます。炭酸飲料には、60グラムの砂糖が使われています。余分な糖分は、油分となって血管を流れるため、コレステロールの数値も上がります。血液がサラサラになるはずがありません。


 20歳で人の体が完成するといっても、人生はそれから50年も60年も続きます。長い人生を健康で過ごすためにも、今の時期の検査が大切なのですね。
 頸城区では、小学5年生と中学2年生が、血液検査を受けます。全国的にも珍しいのだそうです。それだけ、頚城区は子どもの生涯にわたる健康に関心が高いということですね。


昼休みは心づくり集会(8月29日) NEW

2024.08.30

 昼休みの後半は、心づくり集会を行いました。2学期のスタートにあたり、言葉遣いや学校生活の決まりを確認したり、自分自身を振り返ったりしました。
 午後1時半からの集会です。昼休み後半の時間の集会です。時計を見てさっと行動を始める子ども、チャイムと同時に遊びをやめて体育館に向かう子ども、全員が時間通りに集合し、集会が始まりました。当たり前のようですが、なかなかできることではありません。


 1学期の児童アンケートから、友達を呼び捨てにしたり、思いやりのない言葉づかいがあったりすることが分かりました。「仲がいいから」とか「いつものことだから」で片付けるのではなく、お互いに気持ちよく学校生活を送ることができるよう、子どもたち自身にも考えてほしいことです。

 


 他にも、靴の履き方や給食当番の身支度、筆箱の中身など、学期の始めに学校生活の約束をみんなで確認しました。よりよい学級、よりよい大瀁小学校にするために、各学級でも話し合ったり、自分のめあてを決めたりして、学校生活を送りたいと考えています。筆箱の中身や学用品については、家庭でもご確認ください。


ALTとの英語学習 NEW

2024.08.30

 2学期から、ALTの先生が変わり、今日が初めての英語学習でした。カナダから来られた先生です。英語だけでなく、フランス語、イタリア語、アルメニア語の4か国語を話せるのだそうです。ずっと笑顔で、ニコニコ笑っているALTの先生に、子どもたちもすぐに親しみを感じたようです。
 


 今日は、自己紹介をしていただきました。カナダの町の様子や食文化、日本とのつながり、家族のことや愛犬のこと。画像をたくさん用意してくださっていたので、子どもたちも前のめりになって聞いていました。4年生も、知っている単語をつなげながら、先生の言っていることを理解していたようです。意外?とリスニングの力があり、驚きました。


 授業の後半は、My name is~、I like~など、子どもたちも英語で自己紹介カードを書きました。来週は、子どもたちが自己紹介するようです。スポーツやアニメも大好きなALTの先生と、早く仲良くなれるとといいですね。


張り切って、2学期がスタート! NEW

2024.08.27

 33日間のに長い夏休みが終わり、今日は2学期の始業日でした。連日のように、熱中症警戒アラートが発令され、子どもたちが事故やけがなく元気に過ごしているか心配でしたが、みんなで張り切って2学期をスタートすることができました。夏休み中の、家庭や地域での見守りや声がけのおかげです。ありがとございました。


 1年の中で一番長い2学期は、「スポーツの秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」「学びの秋」といわれるように、何をするにも良い時期です。まだしばらくは、熱中症警戒アラートが発令される暑い日が続きそうです。まずは、健康第一!そして、苦手なことができるようになる秋、好きなことがもっと得意になる秋にしてほしいです。


 始業式では、「『努力はたし算』の考え方で、一人一人が力を伸ばしていきましょう。『協力はかけ算』の考え方で、みんなで力を合わせて素晴らしい学級、素晴らしい大瀁小学校をつくっていきましょう。」と話しました。子どもたちにとって、実りの多い2学期になるよう、ご家族や地域の皆様のご理解とご協力、ご支援をよろしくお願いします。


2学期始業日の様子から NEW

2024.08.27

 今日は、2学期の始業日。1時間目の始業式の後、2・3時間目は学級での活動でした。
 夏休みの課題や通知表などを集めるのは、始業日の風物詩ですが、その他にも係活動を決めてポスターを作り始める学級もありました。2学期のめあてを考えている学級もありました。


 1年生は、かるた遊びで友達と仲良く過ごしたり、サイコロの出た数で夏休みの思い出を発表したりしていました。久しぶりに友達と会えた嬉しさからか、子どもたちはみんな笑顔で、再会を喜んでいたようです。子どもたちが戻ってきて、学校が息を吹き返したような始業日でした。
 


 今日は、給食なしで、3時間目が終わると、清掃をして下校になりました。子どもたちは、どんな午後を過ごしたでしょうか。明日からは、平常授業です。給食も始まります。
 夏休みを境に、グンと成長した子どもたち。2学期の活躍に期待せずにはいられません。


1学期終業式

2024.07.24

 本日、1学期終業式を行いました。75日間(1年生は74日)の1学期でした...


 終業式では、各学年の代表の子どもたちが、1学期に頑張ったことやできるよう...


 今はただ、病気をしたり事故に遭ったりすることなく、元気に楽しい夏休みを過...


1学期終業日の様子から

2024.07.24

 今日は1学期の終業日だったので、授業は3時間で給食を食べずに下校でした。...


 ところで、小学校の終業日は、終業日ならではの活動があります。夏休みの課題...


 こういった節目を大切にし、きちんと振り返ったり、物や道具をきれいにして大...


地域児童会

2024.07.22

 1学期末を迎え、今日は地域児童会を開きました。1学期の登下校や地域での生...


 集合時刻は、守ったでしょうか。友達や地域の方へのあいさつはどうだったでし...


 1学期も、授業日で数えると、あと2日です。きっと、「気分はもう夏休み」の...


今日の昼休み…

2024.07.22

 新潟県に熱中症警戒アラートが発令され、暑さ指数(WBGT)も30に迫って...


 図書室には、静かに読書を楽しむ子どもたちが来ていました。図書室が開いてい...


 教室では、トランプやウノなどのカードゲームを楽しむ子、バッタやかなちょろ...


4年生のカヌー体験

2024.07.18

 「発見!くびきのお宝!」をテーマに、総合的な学習の時間の活動をしている3...


 「命を守る」ことが一番大事!ということで、ライフジャケットを着て、水に浮...


 ちょっとコツをつかむと、一人でもすいすいと進めるようになりました。ずいぶ...


1学期末大清掃

2024.07.17

 1学期末を迎え、今日から大掃除が始まりました。清掃時間を5分長くして、ガ...


 普段よりも5分早い清掃開始時刻。清掃開始の時刻にはきっと全員そろっている...


 まもなく、夏休みを迎えます。各家庭でも、子どもたちにも役割を与え、家族の...


ALTとの英語学習

2024.07.12

 今日は、ALTのフレッド先生との最後の英語学習でした。2限は、英語専科の...


 3限の5年生教室でも、「クラウディー」「サニー」など、英単語がどんどん出...



6年ブラッシング指導

2024.07.12

 今日の5限、6年生を対象に歯科衛生士によるブラッシング指導を行いました。...


 歯科衛生士さんからは、歯肉炎は年齢を問わずかかる病気であること、歯肉炎を...


 歯みがきでは、どんなにていねいにみがいても、80%程度の汚れしか落とすこ...


アサガオの花が咲いたよ

2024.07.08

 先週の金曜日に、一番花が咲いた1年生のアサガオ。今朝、登校してきた1年生...


 中庭からは、「〇〇さんのアサガオが咲いてる。」「私のアサガオは紫色だ。」...



今日は「読み語り」の日

2024.07.05

 朝活動の時間に、4名のボランティアの方から、1年生と5年生が読み語りをし...


 読み語りが終わったあと、「大瀁の子どもたちは、本当に話の聞き方がいい。」...


 3年生教室では、担任が読み聞かせをしていました。やっぱり、多くの子どもが...


学ぶ!1年1組!!

2024.07.03

 今日の3限は、職員研修の一環で、1年1組で道徳の授業公開がありました。入...


 1年生は、教材文をもとに、嘘やごまかしをしないで、素直に謝ることの大切さ...


 子どもたちは、さるさん役になって、くまさん役の教師に謝ったりお話ししたり...


直江津中等教育学校説明会

2024.07.02

 今日は、直江津中等教育学校の教頭先生から来ていただき、6年生を対象に学校...


 進級してまだ3か月の6年生ですが、進路を考えるよい機会になりました。進路...


 み…身だしなみを整える
 そ…掃除を一生懸命に取り組む...


7月のわくわくデー

2024.07.02

 6月の「夏のわくわくデー」では、大池までのおおぞら班遠足で絆づくりをした...


 今日のおおぞら班遊びは、4年生が計画を立てました。班の友達と仲良く過ごし...


 4年生も、みんなに説明したり指示を出したりしたので、ずいぶん緊張していた...


クラブ活動

2024.07.01

 大瀁小学校では、同好の異学年集団で交流を深め、個性の伸長を図るため、4年...


 工作クラブは、地域の方が来てくださり、割りばしと輪ゴムで輪ゴム鉄砲を作っ...



ボランティアさんの読み語り

2024.06.28

 今日は、朝活動の時間に4名のボランティアの方にお越しいただき、2・3・4...


 読み聞かせには、(1)子どもの心が安定する、(2)想像力が育まれる、(3...


 ある方は表情豊かに、またある方はしっとりと語りかけるように。ボランティア...


5年生宿泊体験学習速報

2024.06.28

 朝9時頃から雨が降り始めましたが、予定通り野外炊事場でカレーライスを作り...




5年生宿泊体験学習に出発

2024.06.27

 今日からの二日間、5年生は「国立妙高青少年自然の家」で宿泊体験学習を行い...


 自然の家で大切なことは、「気付き 考え 行動する」ことです。自分のことは...


 8時30分、全員元気に出発しました。5年生のいない二日間、大瀁小学校は、...


5年生宿泊体験学習

2024.06.27

 今日から始まった、5年生の宿泊体験学習。幸いにも天候に恵まれ、絶好の自然...




1年生メロディオン講習会

2024.06.26

 1年生の3時間目の学習は、メロディオン講習会でした。鈴木楽器製作所から先...


 子どもたちは、もう吹きたくて吹きたくて仕方ありません。しかし、先生のお話...


 始めて吹いた子どもたちも、教えていただいたように優しい音を出すことができ...


昼休みの中庭の様子から(6月24日)

2024.06.25

 先週末に、新潟県も梅雨入りが発表されました。今日も一日、蒸し暑く曇り空で...


 4年生は、ビオトープにくぎ付けです。4月から、総合的な学習の時間の活動で...


 


水泳学習最終日

2024.06.25

 6月初旬から始まった水泳学習も、今日が最終日です。B&G海洋センタープー...


 今日は、どの学年も泳力検定を行いました。高学年の中には、クイックターンで...



コッペル号の学習

2024.06.21

 6月12日(水)に、くびきのレールパークに行ってきた3年生。今年度、3年...


 ところで、頚城鉄道はご存じですか?大正時代から、昭和46年まで、直江津と...


 西山様からは、幼少時代から身近だった、コッペル号との思い出をお聞きしまし...


大瀁小のアイドル「みのりちゃん」

2024.06.21

 大瀁小学校の中庭には、上越市出身の彫刻家である岡本銕次さんの銅像作品があ...


 1年生が、4月の学校探検で校長室に来た時、みのりちゃんグッズを見つけ、興...


 今日の昼休みは、白い水玉模様のある赤いワンピースを着せ、麦わら帽子をかぶ...


学ぶ!3年生!!

2024.06.19

 今年度、大瀁小学校は「いきいきと学ぶ」子どもの育成を目指し、授業改善に取...


 まず驚いたのは、進級してわずか2か月半の3年生が、「学ぶ集団」になってい...


 今日は、物語文から「推し場面」を選び、選んだ理由を自分なりにノートにまと...


はきものがそろうと…

2024.06.18

 左の画像は、子どもたちが登校する前の、1年2組の靴箱です。全員のうち履き...


 1年2組の子どもたちは、きっと昨日一日の学校生活が充実し、友達とも仲良く...



学習参観

2024.06.17

 今日の5時間目は、今年度2回目の学習参観でした。保護者の方、学校運営協議...


 1年生は、算数のたし算の学習でした。1組は、友達とペアを組み、数字のカー...


 2年生は、おうちの方と一緒に畑に行って、観察カードをかきました。キュウリ...


学習参観 その2

2024.06.17

 3年生は、理科の学習で、たまごから育ててきたモンシロチョウが、いよいよ広...


 4年生以上は、学校保健委員会の取組で、頸城区交番の阿部所長様をお迎えし、...


 親子で、同じテーマで講演を聞く機会は、貴重だと考えています。同じ情報を共...


ようこそ!ボランティアの皆様

2024.06.14

 今日の朝活動は、読み語りの時間でした。1年生と5年生が、4名のボランティ...


 ボランティアの皆様は、今日をスタートに1学期中に4回読み語りに来てくださ...


 2年生は、朝読書の時間でした。一人一人がお気に入りの本を選び、それぞれに...


3年生毛筆デビュー

2024.06.13

 今日の2時間目、市村先生からお越しいただき、3年生の毛筆指導をしていただ...


 市村先生からは、道具の名前や置き方、使い方、初めて毛筆で書く子どもたちに...


 今日は、新品の筆にたっぷりと水を含ませ、縦画や横角、柔らかい曲線など、大...


図書委員会の読み聞かせ

2024.06.13

 読書旬間の取組として、今日の昼休みは図書委員会の子どもたちが、紙芝居の読...


 畳スペースでは、1年生が友達に紙芝居の読み聞かせをしていました。まだひら...


 そして、図書委員会の読み聞かせが始まると、低学年を中心に畳スペースはあっ...


1・4・6年生の体力テスト

2024.06.12

 今日は1・4・6年生が、体力テストに挑戦しました。6年生が、1年生の記録...


 子どもたちの体力低下の原因に、「三間(さんま)」がなくなったことが挙げら...


 三間がなくなってしまいつつある現代社会だからこそ、学校では安心・安全な環...


5・6年水泳学習

2024.06.11

 朝から蒸し暑く、朝活動が終わると、児童玄関前から準備体操の声が聞こえてき...


 今日の水泳学習は、少しの時間もむだにすることなく、泳いで泳いで泳ぎまくり...


 活動的で、体力もついてきた子どもたち。水泳学習は、あと3回です。きっと、...


自分の体力を知ろう

2024.06.10

 今月は、体力テスト月間です。握力、20mシャトルラン、50m走、ソフトボ...


 新潟県の子どもは、全国平均に比べて体力が高いという数値が出ています。しか...


 まずは、子ども自身が自己の体に関心をもつことが大切です。記録を伸ばして選...


夏のわくわくデー

2024.06.07

 昨日の大瀁小学校は、夏のわくわくデーでした。今年は、大池いこいの森まで「...


 今年の遠足は、JCV(上越ケーブルビジョン)の方から、取材のため帯同して...


 遠足に参加した全員が、大池まで歩き切りました。どの班も、声を掛け合い、励...


今日から読書旬間

2024.06.05

 今日から6月19日(水)までの2週間は、読書旬間です。期間中の様々なイベ...


 期間中は、学校司書の「おすすめの本」を展示します。どんな本が紹介されるか...


 この機会に、家庭でゆっくりと読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。同じ時...


3・4年生プール開き

2024.06.04

 大瀁小学校は、B&G海洋センタープールで水泳学習を行います。地域の施設で...


 プールに入りたくて入りたくて、仕方のない子どもたち。テンションは、朝から...


 今日は、一人一人がどれくらいの泳力があるのか、試しに泳いでみました。すい...


1・2年生プール開き

2024.06.04

 3・4時間目は、1・2年生の水泳学習でした。低学年は、まだまだ水に慣れる...


 1年生は、浅いプールで、たっぷりと水になれました。水泳は、楽しい学習です...


 2年生は、肩まで潜り、あごまで潜り、鼻まで潜り、水に慣れている子どもは、...


夏のわくわくデーに向けて

2024.06.03

 昨年度は、9月に行われていた「秋のわくわくデー」(全校遠足)ですが、残暑...


 昼休みの後半に体育館に集まり、みんなの約束や学年ごとの役割を確認し、班ご...


 最後に、班長がくじを引き、遠足のルートをきまました。ゴールは大池いこいの...


避難訓練

2024.05.31

 今日、年間3回を予定している避難訓練の、1回目を行いました。今回は、火災...


 火災の時は、どんな危険があるでしょう。炎が迫ってくるかもしれない。煙で前...


 今日は、「おはしも」の約束を守って、避難することができました。1年生も、...


5年生田植え

2024.05.30

 5年生が、学校田で田植えを行いました。農業の機械化が進み、米づくりの多く...


 初めは、おそるおそる田んぼに入っていった子どもたちも、少し経つと、泥の感...


 最後に、GPS機能の付いた最新式の田植え機に、乗せていただきました。機械...


1年生防火扉の練習

2024.05.30

 明日は、今年度1回目の避難訓練です。1年生にとっては、初めての避難訓練で...


 小学校には、火災が起きた時に命を守るために、防火シャッターと避難用の防火...


 1年生も、真剣な表情で練習しました。おしゃべりする子どもは、一人も?いま...


2年生野菜のお世話

2024.05.30

 5時間目、2年生は生活科の学習で、野菜の観察とお世話をしました。...


 そんな中で、「トマトが倒れちゃってるから、助けてあげたい!」という声も聞...


 私も、1週間ぶりに畑に行ってみましたが、わずかの間にずいぶん育っていまし...


アスパラガスについて知ろう

2024.05.29

<今日の献立>...


 ランチルームで給食を食べている子どもたちの様子を見ていると、パンを一口大...



1年生防犯教室

2024.05.28

 今日の2時間目、上越市役所市民安全課の方をお招きし、1年生の防犯教室を行...


 大瀁小学校は、多くの子どもたちがバス通学なので、登下校時は比較的安全です...


 市民安全課の方からは、防犯ブザーは手の届くところに付けること、おうちの人...


3年生の交通安全教室

2024.05.24

 今日の2時間目に、3年生が交通安全教室を行いました。上越市役所市民安全課...


 「ぶたはしゃべる」って、ご存じですか?自転車点検のポイントです。...


 これから、どんどん気候がよくなり、子どもたちが自転車で外出する機会が増え...


1年生アサガオの種まき

2024.05.22

 さわやかな五月晴れの中、1年生はアサガオの種をまきました。一人一鉢なので...


 土を入れて、指で穴をあけて、一つずつ種をまいて土をかぶせます。土をこぼさ...


 これから、毎日の水やりが始まります。朝、登校してきたら、まずアサガオの水...


特集!運動会!!~学年部団体~

2024.05.21

<1・2年 たくさん入れろ!赤白対抗玉入れ合戦!>...


<5・6年 高学年ガチンコ綱引き!>...


<3・4年 ぐるぐる台風リレー>...


特集!運動会!!~応援合戦~

2024.05.21

 運動会前半戦の徒競走が終わり、後半戦の頑張りを鼓舞するかのように応援合戦...


 応援合戦は、一発勝負です。応援団長は、気合の入った声を出し、応援団も全校...


 来賓の皆様から採点していただいた結果は、わずか2点の差で、白組の勝利とな...


特集!運動会!!~学年部全員リレー~

2024.05.21

<3・4年>...


<1・2年>...


<5・6年>...


特集!運動会!!~閉会式~

2024.05.21

 熱く激しかった競技・応援合戦が終わり、運動会は閉会式を迎えました。競技の...


 赤組も白組も、すべての子どもが、最後まで全力で競技しました。一糸乱れぬ応...


 応援に来ていただいた来賓の皆様、保護者・ご家族の皆様、ありがとうございま...


特集!運動会!!

2024.05.18

 本日、これ以上ないほどの絶好のコンディションの中、運動会を開催しました。...


 運動会の開催にあたり、村松PTA会長様をはじめ常任委員、役員の皆様からは...


 開会式の中では、赤白両軍の応援団長による「選手宣誓」が感動的でした。きっ...


特集!運動会!!~徒競走~

2024.05.18

<中学年の部>...


<低学年の部>...


<高学年の部>...


いよいよ明日は運動会

2024.05.17

 明日の運動会に向け、6時間目に6年生の子どもたちが前日準備を行いました。...


 それにしても、よく働く子どもたちです。黙々と仕事をしてくれます。仕事を頼...


 子どもたちには、今夜はゆっくりとお風呂に入って、心も体もリフレッシュして...


昼休みの様子から

2024.05.17

 金曜日は、図書室の開館日。20分休みと昼休みに図書委員会の子どもたちが、...


 よくよく見てみると、聞いているほとんどの子どもは、6年生でした。読み聞か...



昼休みは全校応援練習

2024.05.16

 今日の昼休みは、全校応援練習をしました。前回よりも、集合も整列も早いです...


 応援合戦の練習は、先週の木曜日に続いて、全校ではまだ2回目です。それにし...



今日から教育実習

2024.05.14

 今日から、教育実習が始まり、上越教育大学から3名の実習生が来てくれました...


 朝の会は、実習生も子どもたちも緊張した様子でした。しかし、子どもたちも、...


 教育実習は3年生、4年生、5年1組を中心に、学習指導や子どもとのかかわり...


運動会予行練習

2024.05.14

 今日の3時間目、18日(土)に実施予定の運動会の予行練習を行いました。...


 開・閉会式では、きびきびとした行動が求められます。「気を付け」の姿勢を保...


 準備運動のラジオ体操は、児童会の体育委員会が手本となって行います。そうい...


PTA奉仕作業

2024.05.10

 今日の午後、PTA保健厚生部役員の皆様から計画していただいた、美化清掃が...


 子どもたちは5時間目の学習をしていたので、まさにPTAの皆様による奉仕作...


 1時間足らずの作業で、グラウンドも中庭も側溝も、すっかりきれいになりまし...


2年生は野菜の苗植え

2024.05.10

 昨日、浦川原区の「エーエフグリーン」に行き、一人一人が育てたい野菜の苗を...


 子どもたちに一番人気の野菜は、なんとオクラでした。そのほかにも、ナス、ピ...


 これから、2年生の野菜づくりが始まります。今週末は、晴れて気温も上がりそ...


運動会に向けて~全校応援練習~

2024.05.09

 今日の昼休みは、赤組と白組に分かれ、グラウンドで初めて全校応援練習を始め...


 初めての練習でしたが、どちらの応援団長も自信をもって大きな声を出したり、...



運動会に向けて~全校練習(2)~

2024.05.08

 今日の3時間目は、運動会に向けた全校練習でした。運動会モードに水を差すか...


 いよいよ、明日からは全校での応援練習が始まります。体育の時間は、リレー練...


 今日は、PTA常任委員会が開かれます。運動会が大きなテーマです。10日(...


運動会に向けて~全校練習~

2024.05.02

 さわやかな五月晴れの中、今日から運動会に向けての全校練習が始まりました。...


 おしゃべりもなく、座った姿勢もピタッとしています。気を付けの姿勢もシュッ...


 明日からは、大型連休の後半になります。応援団の子どもたちは、毎日の練習で...


4年生が中庭で…

2024.05.01

 4時間目、中庭から子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきました。みんな、シ...


 それにしても、機械を使わずに、すべて手作業でのビオトープづくりです。しか...


 子どもたちにとって、それだけビオトープには「ドキドキわくわく」があるよう...


3年生は丸田屋さんへ

2024.05.01

 20分休みに、3年生がプリンやケーキなど、おやつの話をしていました。好き...


 買いたい物の、値段を調べた子どもたち。今日は、お小遣いを握りしめて、前回...


 学校に戻ると、大瀁のお宝のよさを発信するために、さっそくいただきました。...


春のわくわくデー

2024.04.30

 今日の3時間目は、「春のわくわくデー」のイベントでした。1年生を迎える会...


 児童会総務委員会の子どもは、準備や進行など令和6年度デビューの仕事でした...


 おおぞら班ゲームの時間は、6年生の班長としての初仕事でした。下級生をまと...


学習のルールを学ぼう

2024.04.26

 1年生も、入学してから3週間が過ぎようとしています。小学校生活の入門期で...


 まずは、よい姿勢で座ることが大切です。「背筋はピン」「手はグー」「両足は...


 話すときは、黙って手を挙げること。名前を呼ばれたら、返事をしてから立つこ...


5年米づくりが始まりました

2024.04.25

 今年も、5年生の米づくりが始まりました。今日は、種もみを蒔くすじ蒔きです...


 青年部の方が手本を見せてくださり、子どもたちも実際にすじ蒔きを体験しまし...


 米づくりは、「農業」だけでなく「食」や「流通」、「環境」と、様々な学習に...


昼休みの集会活動

2024.04.25

 今日の昼休みの後半は、4・5月の生活目標についての集会がありました。「笑...


 登校班で世廊下を歩き、地域の方?とのあいさつの練習をしました。高学年がき...


 登校してくると、元気に「おはようございます。」のあいさつをしてくれる子ど...


昼休みの応援団練習

2024.04.24

 22日(月)の赤白抽選会で動き出した、今年の運動会練習。昨日、応援団の顔...


 打ち合わせに、時間をかけている暇はありません。時間が限られているので、...


 赤白対抗の運動会ですから、最後に勝敗が決まります。もちろん、子どもたちも...


プロから学ぶ授業

2024.04.24

 今日、6年生は卒業アルバム用の集合写真を撮影する予定でしたが、天候が悪か...


 宮崎さんからは、カメラマンを目指したきっかけやカメラマンにとって必要なこ...


 実際に、子どもたちもプロのカメラマンが使うカメラを、手に取って触ったり、...


委員会活動がスタート

2024.04.23

 大瀁小学校では、よりよい学校づくりのために、児童自身が学校生活に目を向け...


<体育委員会>...


<給食委員会>...


委員会活動がスタート その2

2024.04.23

<図書委員会>...


<放送委員会>...


<生活環境委員会>...


大盛り上がりの赤白抽選会

2024.04.22

 今日の昼休み、体育委員会の主催で、運動会に向けての赤白抽選会が行われまし...


 体育館に入ると、何だかざわざわしていて、いつもと雰囲気が違います。開会式...


 今日の赤白抽選会は、子どもたちにとっては運動会に向けての儀式であり、一つ...


学習参観 その3

2024.04.19

 5年生は、道徳の学習で、人権・差別・いじめについて考えました。いじめをし...


 6年生は、社会科の学習でした。今日は、法律を作る、予算を承認する、といっ...



PAT総会&学年懇談会

2024.04.19

 学習参観に引き続き、PTA総会を行い多くの方から参加していただきました。...


 学年懇談会では、担任から「こんな子どもに育ってほしい」「こんな力を育てて...



学習参観 その1

2024.04.19

 本日、学習参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。今年度初めての学習参...


 1年生は、国語の学習でした。入学して、まだ2週間なのに、ひらがなの練習を...


 2年生は、国語の学習でした。公園で子どもたちが遊んでいる絵を見て、だれが...


学習参観 その2

2024.04.19

 3年生は、国語の学習でした。みんなで声を合わせて群読をしていたのですが、...


 4年生も、国語の学習でした。「白いぼうし」の音読です。3年生とは違い、「...


 5年1組は、理科の学習でした。観察を続けてきた雲や天気の様子で、分かった...


3時間目の学習

2024.04.17

<5年1組> ...


<5年2組>...


 6年生は、社会科の学習でした。1学期は、公民分野の学習です。基本的人権の...


新年度の学級づくりに向けて

2024.04.16

 大瀁小学校では、「学びづくり」「心づくり」「体づくり」の3つのプロジェク...


 今日は、6年生教室で持ち込み授業を行いました。自分の得意、不得意を考えな...


 全校のみんなが、幸せな気持ちで学校生活を送るために、大瀁小のリーダーとし...


発表集会の様子からs

2024.04.16

 今日は、昼休みの後に全校の子どもたちが体育館に集まり、発表集会を行いまし...


 約200人を目の前にして、ステージで発表するのは、結構緊張するものです。...


 目標やめあてというと、苦手なことを頑張ることや、できなかったことができる...


新清掃班でスタート

2024.04.15

 大瀁小学校は、月・水・金曜日が清掃の日です。先週までは、昨年度の分担で清...


 高学年が、下の学年に掃除のやり方を教えてあげます。こんなところでも、高学...


 とても、よく働く子どもたちです。仕事を頼むと、快く引き受けてくれる子ども...


桜が咲き誇るグラウンド

2024.04.12

 昨日からさわやかな天気が続き、20分休みも昼休みも、グラウンドは大賑わい...


 サッカーを楽しんでいる子どももいます。ブランコに興じている子どももいます...


 グラウンドを囲むように植えられている桜も、ちょうど見頃を迎えました。いつ...


1年生の朝活動

2024.04.11

 登校してから10分間の朝活動。曜日によって、読書タイムだったり学級タイム...


 朝の支度が終わると、6年生が1年生のそばに行き、絵本の読み聞かせを始めま...



登校の様子から

2024.04.10

 大瀁小学校は、徒歩で登校する子どももいますが、校区が広いため多くの子ども...


 入学式の日は、おうちの方と一緒に登校して来た1年生も、9日(火)からは、...


 登校時は、地域の交通安全協会の方が、交通安全指導をしてくださっていました...


昼休みの様子から

2024.04.09

 昨日の天気が嘘のように、今日は朝からの雨。昼休みは、どんな過ごし方をして...


 体育館で遊べない学年は…と思い、教室に行ってみると、UNOやトランプ、お...


 児童玄関ロビーのコッペル号にも、たくさんの子どもたちがいました。「一枚写...


祝!入学式

2024.04.08

 4月8日(月)、令和6年度入学式を行いました。ご来賓の皆様からもご列席い...


 校長「式辞」の中で、3つのお願いをしました。「やさしく かしこく たくま...


 38名の新1年生が、友達が好き、先生が好き、勉強が好き、学校が大好きと、...


張り切って令和6年度スタート!

2024.04.05

 今日、新しく大瀁小学校に来てくださった先生方をお迎えする「新任式」を行い...


 新任式に続き、1学期の始業式を行いました。進級した緊張感からか、子どもた...


 大瀁小学校の日常の教育活動や子どもたちの活動の様子、成長の様子、子どもた...


入学式準備

2024.04.05

 3時間目は、6年生が来週の月曜日に行われる入学式の準備を行いました。進級...


 自分の仕事が終わると次の仕事を探し、「次は何をやりますか。」と自分から聞...


 新1年生の皆さん、いよいよ月曜日は、大瀁小学校の入学式です。きっと、ドキ...


PAGE TOP