令和6年度学校だより__
昼休みの後半に、全校でおおぞら集会を開きました。今回の担当は、生活環境委員会です。何かイベントのようなことをするのかと思いましたが、全校のみんなが安全に楽しく学校生活を過ごすための集会でした。学校で起こりやすいけがを知ってもらい、気を付けて生活できるようにと、プレゼンを作って発表しました。実際にけがをしやすい場面も、自分たちで動画を撮影し見せてくれました。
学校で一番多いけがは、「すり傷」です。走っていて転んでしまうことが多いようです。保健室に行く前に、よく洗うことが大切だと、対処の仕方も教えてくれました。2番目に多いのは、「打ぼく」です。よそ見をしていてぶつかったり、廊下を走っていてぶつかることも、よくあるそうです。
3番目に多いのは、「ねんざ」と「つき指」だそうです。ボール遊びをしていたり、急いで階段を下りたりしていて、けがをするようです。感想発表では、「廊下を歩くようにします。」「階段からとびおりません。」と、子どもたちから発表がありました。 けがの多くは、防ぐことができます。生活環境委員会の発表を聞いて、自分の生活を振り返り、安全で楽しく過ごしてほしいです。