令和6年度学校だより__

沖縄交歓3日目(2月1日)

ガンガラーの谷



 兼城小学校の子どもたちや、ホームステイ家族との交流を深めた2日目が終わり、3日目は、ホームステイでお世話になった子どもたちと一緒に、沖縄観光に出かけました。兼城小学校のPTA会長からバスガイドをしていただき、沖縄の歴史や気候、文化など、様々な豆知識を教えていただきながらの観光でした。保護者の方も参加してくださり、バスの中は終始大盛り上がりでした。



 ガンガラーの谷では、鍾乳洞が崩壊してできた谷間に広がる自然豊かな森の中を、専門ガイドの方の説明を聞きながら歩きました。約2万年前の人類である、「港川人」の人骨が発掘された場所でもあります。日本人のルーツかも?とも言われる、神秘的な谷です。「森の賢者」とも言われるガジュマルの木、命の誕生と成長を願う祈りが捧げられている「イキガ洞」と「イナグ洞」。まるで、人類誕生の神秘を語りかけてくれているようでした。



 子どもたちは、息をのみ、胸を弾ませながら、ツアーに参加しました。現実離れした世界に圧倒されながらも、神秘的な世界に入り込んでいました。初めて見るガジュマルや、トトロの傘になったとも言われる大きな葉。見るものすべてが新鮮で、子どもたちの心に、大きなインパクトを与えたようです。


2025年02月03日 水越 厚