令和6年度学校だより__

学ぶ!5年2組!!



 5年2組は、今日の算数の授業は、秋田大学の先生から持ち込み授業をしていただきました。算数教育のプロです。学校にとっても子どもたちにとっても、またとないチャンスです。秋田大学と上越教育大学で進めている研究に、協力するという形で授業をお願いしました。



 今日の課題は、「〇角形の対角線の本数は何本だろう」でした。まず、5角形で考えました。頭の中で5角形をかき、「5本!」「いや10本!」と反応する子どもたち。実際に5角形をかき、確かめていきます。答えは5本でした。だんだん面白くなってきた子どもたちは、6角形でもやってみます。9本だと分かりました。ちなみに4角形は2本です。



 「次は、7角形!」と意気込んだ子どもたちですが、「何か決まりがあるのでは…」と問いが生まれます。対角線の増え方に、注目したのです。決まりが分かれば、かかなくても答えが分かるという発想です。
 とにかく、子どもたちは頭をフル回転させて考えました。何とか、難しい課題を解決しようと算数と向き合った45分間でした。考える楽しさも、学んだようです。
 


2025年01月27日 水越 厚