給食室から__

給食週間特別献立 上越の魅力再発見

上越と大豆、みその関係について知ろう



今日の献立

<今日の献立>
 ごはん 牛乳 厚揚げと大豆の味噌ケチャップがらめ 味噌ドレッシングサラダ ジャガイモとワカメの味噌汁
<一口メモ>
 上越にはみそ醸造所がたくさんあります。なぜ上越でみそが作られているかというと、理由は2つあります。1つは、1年をとおして湿度が高い気候、2つめはみその原料となる米と大豆の生産が盛んということです。上越のみその特徴は、ほかの地域で作られるみそよりも、「こうじ」がたくさん入ることです。こうじの量が多いので、あまみのあるみそになります。お米をたっぷり使ったみそを味わうことができるのは、米どころの上越だからこそです。今日の給食は、すべての料理にみそを使っています。いろいろな料理に使えるのも、みそのよさですね。給食を食べながら、上越とみその関わりについて理解を深めましょう。







4年生の様子

 給食の時間に、三和区にある「あおき味噌株式会社」で、みそが作られる様子を、映像で観ました。大豆を磨く機械や米に麹菌をつける部屋、味噌を保管する部屋などが紹介されました。職人さんは、よい材料を使うことと手間をかけることを、大事にされているそうです。温度の管理をきちんと行っているから、おいしい味噌ができるのですね。今日の給食は、それぞれの献立で味噌のおいしさを味わうことができました。




2025年01月21日