令和6年度学校だより__

沖縄交歓の結団式



 1月10日(金)に、1月29日(木)から3泊4日で行われる沖縄交歓の結団式を行いました。沖縄交歓は、昭和41年から始まりました。当初は、作品や手紙での交流を行っていたようです。昭和53年から、現在のような訪問交流が始まり、平成28年には沖縄の方を招いて、交流50周年記念式典を行いました。コロナ禍のため、令和元年に沖縄の方をお迎えしてからしばらくの間、訪問交流は延期されていましたが、6年ぶりに交流を再開するのです。



 参加する10名の子どもたちと保護者の皆様、後援会長で結団式を行いました。当日は、沖縄交歓を支援していただいている「メンソーレの会」の副会長とPTA会長にも参加していただき、沖縄市立兼城小学校を訪問し交流する予定です。結団式に参加した子どもたちは、緊張感とわくわく感が入り混じった様子で自己紹介をしました。



 子どもたちは、12月から頸城区を紹介する頸城太鼓の練習や、プレゼンづくりを始めています。立候補した子どもたちなので、自主的に練習したり準備をしたりと意欲的です。楽しんでくるだけでなく、沖縄交歓の報告会を開いたり、くびきの祭典での紙上報告もする予定です。
 とにかく、体調管理を第一に、元気に参加できることを祈るばかりです。


2025年01月14日 水越 厚