令和7年度学校だより__
<5年生> 3時間目、いよいよ金曜日に迫った「さかきん発酵鍋」の販売に向け、仕上げの準備をしていました。宣伝用の看板を完成させたり、「残り〇杯」のカウントダウンポスターを作ったり、余念がありません。時間が、いくらでも欲しいようです。国語のレポートを作っている子どもたちもいました。「自然を守るためにできる工夫」をiPadで調べ、まとめ始めていました。
<6年1組> 1~2時間目に、書初め練習をしました。昨年は「将来の夢」でしたが、今年はお題が変わり「夢の実現」です。画数が多く、文字の形を整えることはもちろんですが、太く大きく力強く書くことが、なかなか難しいようです。一画ずつ、きちんとお手本を見ながら、慎重に筆を運ぶ子どもが多かったです。夢が実現するよう、思いも筆にのせて書きました。
<6年2組> 2時間目は、図工の学習でした。自分でデザインしながら、テープカッターを作るようです。運動好きの2組の子どもたちは、シューズのデザインが多いようです。丁寧に下描きをしている子どももいました。早い子どもは、もう色塗りを始めていました。電動糸のこを使って板を切るのが難しそうですが、家庭でも使える作品に仕上がるといいです。