令和7年度学校だより__
大瀁小学校では、今月を「思いやり月間」と位置づけています。相手を思いやったり、お互いを認め合ったりすることで、よりよい人間関係を築き人権感覚を高めたいと考えています。 今日は、学習参観日でした。全ての学年が、人権教育、同和教育の授業を公開し、保護者や学校運営協議会委員の皆様から、子どもたちの学ぶ様子、心を耕す授業を参観していただきました。
<2年1組> 店員さんに、「ありがとうございました。」とお礼を言ったおばあちゃんの言葉から、「ありがとう」の意味を考えました。お世話になっている人に、素直に心を込めて「ありがとう」をいえるといいですね。<2年2組> 「すず虫」と、からかわれて呼ばれているすすむさん。言われたすすむさんの気持ちを考えながら、名前に込められた意味も考えました。家に帰ったら、自分の名前の由来を教えてもらってくださいね。
<1年生> たくさんのぬり絵の中から、お姫様のぬり絵を選んだまさとさん。「女の子のぬり絵でしょ。」「男の子がお姫様を選ぶなんて…」とからかわれてしまいます。からかった友達に、どんなことを伝えたいかを考えました。男だから、女だからという基準ではなく、その人らしさが大切なことを学びました。