令和7年度学校だより__
今日は、5時間目の授業を参観しました。<5年生> 体育の授業で、跳び箱運動です。跳び箱を縦にしての開脚とびは、準備運動がわりでしょうか?後半は、跳び箱を横にして開脚とびだけでなく、抱え込み跳びにも挑戦していました。自分の跳べる高さで、自分の跳べる跳び方で挑戦したり、高さや新しい跳び方に挑戦したり、一人一人が課題をもって取り組んでいました。
<6年1組> 家庭科室での授業で、トートバッグを作っていました。自分の、お気に入りの布地を選んだようです。ミシンを使って、器用に作っていました。もしかしたら、家でもミシンを使う機会があるのかもしれません。やっぱり、経験がものをいいます。次の時間には、完成しそうです。自分で作ったトートバッグを、使うのが楽しみですね。
<6年2組> 理科室で、実験をしていました。「てこ」の学習です。実験器具を使い、左と右がつり合うように、おもりをぶら下げるのです。子どもたちは、「つり合うためには、何か決まりがあるはずだ」と実験を進めていきます。「右の5の所に、重りを1つぶら下げた時は…」と考えながらつり合わせようとしますが、なかなかうまくいきません。つり合う時のきまりが見つかるといいです。