令和7年度学校だより__
今日は、1・2年生の授業を参観しました。<1年生> 3時間目は、体育の授業でした。大縄跳びに挑戦です。1年生にとって、大繩に上手に入るのは、なかなか難しいものです。タイミングをとりながら、勇気を出して大縄を跳びます。中には、もう連続とびができる子どももいました。おおそら班での大縄記録会に向けて、練習が始まっているようでした。
<2年1組> 2時間目は、算数の授業でした。教室に入ると、なんだか考え込んでいるような子どもたち。いろいろな文章問題に挑戦していました。どうやら、式を立てるところで悩んでいるようです。「あわせて、ぜんぶで、みんなで」の時はたし算。「のこりは、ちがいは」の時はひき算。「〇ずつ□こ分」の時はかけ算。よく問題文を読み、絵を描きながら立式していました。
<2年2組> 3時間目、教室に行くと静かに黙々と書き続けていました。九九のます計算をしていたのです。鉛筆を止めずに、ひたすら書いている子どももいました。小さな声で、九九を唱えながら書いている子どももいました。九九は、2年生の算数で、どうしても乗り越えなければならないハードルです。きっと、家でもたくさん練習していることでしょう。