令和7年度学校だより__
今日は、姉妹校交流で交流を続けている、沖縄県糸満市立兼城小学校とのオンライン交流を行いました。昨年度は、3・4年生が「総合的な学習の時間」での学びを、オンラインで交流しました。今年度は、訪問交流のない年です。そこで、初めて全学年がオンラインで兼城小学校の友達と交流することにしました。
1年生は、生活科で飼育したいろいろな虫を紹介しました。沖縄県では、ヘラクレスオオカブトが採れるのだそうです。1年生は、大きな歓声を上げていました。 5年生は、米づくりについてのクイズを出しました。坂口謹一郎博士の紹介や、自分たちが取り組んでいる発酵鍋についても発表しました。 6年生は、修学旅行の様子を紹介したり、わくフェスでの発表を見てもらったりました。
今回は、大瀁小学校の子どもたちが、兼城小学校の友達に様々な活動の様子を紹介しました。次回は、兼城小学校の友達が、紹介してくれる予定です。 遠く離れた沖縄県ですが、オンラインで交流することで、とっても身近に感じることができました。全ての子どもが交流できることは、とっても意味のあることだと、子どもたちの表情を見ていて感じました。