令和7年度学校だより__

特集!修学旅行in TOKYO~上野動物園・国立科学博物館~



 修学旅行最後は、上野公園内のコース別活動です。上野動物園と国立科学博物館のグループに分かれ、活動班ごとに活動しました。
少しずつ、東京の空も厚い雲に覆われ始めてきた頃でした。修学旅行も最終版ということもあり、疲れた様子の子どももいましたが、もう一度スイッチを入れなおし、最後の活動に出かけていきました。



 動物園は広いので、とにかく歩く歩くの活動です。園内のマップを片手に、ひたすら歩きました。大きなアフリカゾウやホッキョクグマ、ゴリラなどを見ては歓声を上げ、疲れを癒しました。他のグループと偶然出会うとハイタッチをし、元気をもらいました。一番遠い、キリンやカバのエリアまで行けたグループは、あったのでしょうか。散策が終わるころ、今日の歩数は1万5000歩を超えていました。



 一方、博物館グループは、空調設備の効いた快適な博物館で、約1時間半の見学を楽しみました。日本列島の素顔や生い立ちを、恐竜の模型や化石などから学びました。また、日本人と自然とのかかわりや、自然環境に適応してきた動物の分化も、興味深そうに見学しました。歴史だけでなく、「アポロ」や「はやぶさ」の調査など、科学に触れることもできました。


2025年11月05日 水越 厚