令和7年度学校だより__

続 5年生の発酵鍋



 割烹「たかはし」様から、全面的にバックアップしていただいている、5年生の「大瀁小学校版のさかきん発酵鍋」。「誰に向けて」「どんなことを伝えたいか」というコンセプトを話し合い、いよいよ試作品を作る日が来ました。自分たちの考えた発酵鍋が、どんな味に仕上がるのか、子どもたちもわくわくしていたようです。



 5年生のオリジナルは、もち巾着からヒントを得た、オリジナル巾着です。子どもたちの、思いと願いが詰まった巾着です。自分たちで育てて収穫した、ごはんも入っています。その他にも、うずら、ソーセージ、サツマイモ、大豆…。何が出てくるのか、楽しみな巾着です。しょうゆと酒粕をベースにした、誰が食べてもおいしい、発酵鍋に仕上がりました。
 今日は、給食を食べず、自分たちで作った発酵鍋が、お昼ごはんだったようです。



 授業の様子は、新潟日報社とJCV(上越ケーブルビジョン)から、取材に来ていただきました。それだけ、特色のある活動だということです。どんな記事になるのかも楽しみです。何よりも、いよいよ28日に迫った、発酵鍋の販売が楽しみでなりません。


2025年11月04日 水越 厚