給食室から__

ふるさと献立~上越の特徴を知ろう~



今日の献立

<今日の献立>
 ごはん 牛乳 メギスの米粉揚げ キャベツとブロッコリーのツナ炒め 発酵の町ののっぺ
<一口メモ>
 上越は年間を通して湿度が高い気候です。そのため、発酵食品を作るのに適しています。上越市では、日本酒、ワイン、みそなどの発酵食品がたくさんつくられています。今日は、発酵食品のしょうゆと塩こうじが給食に使われています。給食を味わいながら、上越の気候と食べものの関係について考えてみましょう。







3年生の様子

 今日はふるさと献立ということで、メギスとのっぺい汁が提供されました。ふるさと献立というと、何を思い浮かべるでしょうか。魚だと、サメやゲンギョでしょうか。汁物だと、のっぺい汁の他にも、スキー汁や姫竹汁などを思い浮かべるかもしれません。ぜんまいの入ったお雑煮もおいしいですね。郷土料理でのおもてなしは、市外や県外の方にとっては、きっとおおごちそうなことでしょう。




2025年10月29日