令和7年度学校だより__

5・6年生の様子から



5年生の様子

 今日は、3時間目の授業を参観しました。
<5年生>
 国語の時間で、古典に親しむ学習でした。おそらく、誰もが知っているであろう「浦島太郎」を、古典の「御伽草子」の文章で読んだり、聞いたりしていました。耳馴染みのない言葉づかいやリズムに、ややポカンとしている子どもたち。知っている「浦島太郎」とは、ずいぶん違ったようです。浦島太郎は、鶴になったようですよ。



6年1組の様子

<6年1組>
 修学旅行まで、あと2日。いよいよ目前です。修学旅行が 楽しい思い出になるように、一人一人がめあてを考えていました。旅行とはいっても学習の場なので、みんなが気持ちよく過ごせるように、周りの人の気持ちや立場を考えながら行動することが必要です。さて、小学校生活のビックイベントの修学旅行。ど旅になるのでしょうか。



6年2組の様子

<6年2組>
 先週、頸城区の手島に地層見学に行ってきた6年生。実際に地層を見たり触ったりするだけでなく、理科センターの方からも多くを学んできました。今日は、振り返りシートにまとめた「粒の大きさ」や「色の違い」など、見学して分かったことをもとに、地層の特徴をグループで話し合い発表しました。さて、化石を発見した子どもはいたのでしょうか。


2025年10月28日 水越 厚