令和7年度学校だより__

学ぶ!5年生!!



 今日の2時間目に、5年生が授業公開をしました。「いきいきと学ぶ子ども」の育成に向けた、授業改善の校内研修の一環です。
 5年生は、「豊かな恵みを未来につなげよう!~上越の魅力を発見・発信~」をテーマに、総合的な学習の時間の活動を展開しています。現在は、11月28日(金)に予定している、オリジナルの発酵鍋の販売に向けて、張り切っている5年生。今日は、発酵鍋の「コンセプト」を、話し合って決める時間でした。



 5年生の活動を支えていただいている割烹「たかはし」様から、「誰に向けて販売するのか」「発酵鍋でどんなことを伝えたいか」を考えてほしい、というリクエストがありました。
 もともと、自由な発想で考えたり、話し合ったりすることが得意な学年です。答えが一つに定まっていないところがポイントです。自分の思いを膨らませて書いたり、班の友達と意見を交流しながら、一つのものを作り上げていきました。



 「大人向けとか子ども向けではなく、来てくれた人みんなに味わってほしい。」という願いの子どもが多かったようです。「一生懸命に作ったから」「たくさん工夫したから」という考えからでした。中には、「心が温まる鍋にしたい」「米づくりでお世話になった方にふるまいたい」という願いもありました。
 次の試食会は、11月4日(火)です。それまでに、コンセプトを練り上げ、あおぞら学年らしい発酵鍋を完成させていきます。


2025年10月27日 水越 厚