令和7年度学校だより__
今日は、3時間目の授業を参観しました。<1年生> 国語の時間で、漢字の学習が始まりました。少し前は、平仮名のテストをしていたので、そろそろ平仮名は卒業でしょうか。数字を漢字で書いていましたが、形を整えて丁寧に書いているので、驚きました。「四日はよっか」「五日はいつか」と、読み方も一緒に勉強していました。おうちの方にも、ワークシートを見せてあげたいですね。
<2年1組> 道徳の時間でした。「すず虫」というあだなのすすむくんの話をもとに、友達の呼び方について考えていました。自分の名前には、どんな意味があるのかを発表する子どももいました。どの名前も、おうちの方の思いと願いがこもった、名前だということが伝わってきました。あだ名で呼ばれた人の気持ちを考えたり、自分だったらどうするかを考えたりしました。
<2年2組> 金曜日の3時間目は、読書タイムが恒例の2組さん。2時間目が体育だったので、少し気持ちを落ち着けて心を豊かにする時間のようです。おもしろそうな本を探していました。早い子どもは、貸し出しを終えて、読書に浸っていました。今朝は、ボランティアの方が読み語りをしてくださったので、いつもより本を読みたいという気持ちが大きかったようです。