令和7年度学校だより__
今日は、5時間目の授業を参観しました。<3年生> 理科の授業で、「太陽の光」の学習でした。グラウンドに出て、遮光板で太陽を見ては歓声を上げ、日なたと日かげを比べて、温度の違いに驚き…。静かになったと思ったら、夢中になって太陽の光を集めていました。「煙が出た!」「紙が燃えてる!」と、また大騒ぎの3年生。何とも賑やかで、楽しくて、驚きがいっぱいの授業でした。
<4年生> 算数の「概数」の授業でした。目的に合わせて、四捨五入をした方がよいか、それとも切り上げの考え方がよいか考えていました。「およそいくらか」「〇円でたりるか」など、実際の生活の中でも生かせそうな学習です。「上から〇桁の概数にする」「百の位を四捨五入する」など、目的に合わせて使いこなせることができるよう、たくさん勉強してほしいです。