令和7年度学校だより__
今日から、後期の教育活動がスタートしました。前期終業式では、「前期に頑張ったことや成長したところを振り返り、自信をもって後期をスタートさせてほしい。」と話しました。通知表を見ながら、おうちの方と話しながら、前期の成長を実感することができたでしょうか。わくわくフェスティバル前ということもあり、子どもたちの表情には、やる気がみなぎっているように感じました。
各学年の代表の子どもたちが、後期のめあてを発表しました。驚いたのは、名前を呼ばれた時の「はい!」という返事のよさです。返事に「めあてを達成したい!」という気持ちが表れていました。全校の前で発表したということは、全校のみんなとの約束、誓いです。代表の子どもたちも、全校の子どもたちも、自分のめあてや学級目標が達成できるよう、学校生活を送ってほしいと願っています。
大瀁小学校の子どもたちが、前期に成長したことは、「あいさつ」「聴く力」「時間を守る」だったと感じます。後期は、さらにレベルアップを目指し…。 思いやりのある「言葉」を意識する。 聴く力をレベルアップし「伝える力」を伸ばす。 チャイムだけでなく「時計」を意識して生活する。 まずは、17日(金)に実施するわくわくフェスティバルで、成長した子どもたちの姿をご覧ください。