令和7年度学校だより__

前期終業式



賞状の伝達

 今日は、1年間の教育活動を大きく2つに分けた、前期の終業式でした。終業式に先立ち、賞状の伝達を行いました。
<上越市児童生徒科学研究発表会>
 奨励賞 5年 渡邉さん
     上越市の海水の水素イオン濃度指数の調査 パート2
 夏休みの期間、自分の興味関心のあることについて、深く、詳しく調べまとめたことが評価されました。



代表児童の発表

 終業式では、各学年代表の子どもたちが、学習のこと、朝活動のこと、委員会活動、メディアとのかかわり方など、頑張ったことや成長したことを発表しました。内容も立派でしたが、発表態度も堂々として素晴らしかったです。
 たくさんでなてもよいのです。大きな節目に、自分のがんばったことや成長したことを振り返り、自信をもって後期を迎えてほしいと願っています。



校歌斉唱

 前期の間で、子どもたちは大きく成長しました。まず、あいさつがよくなりました。「おはようございます。」「さようなら。」のあいさつだけでなく、「こんにちは。」のあいさつが素晴らしくなりました。しかも、自分からあいさつできるようになったことに驚いています。
 話の聴き方や、姿勢もよくなりました。担任の話をよく聴き、授業に集中していて、私が教室に入っても気付かない子どもも多くいました。
 時間を守ることも、意識できるようになっています。チャイムに合わせて、活動を切り替え行動に移す子どもが増えました。どれも、当たり前のことのようですが、当たり前にできることが、大きな成長だと感じます。


2025年10月10日 水越 厚