令和7年度学校だより__

5年稲刈り



 さわやかな秋晴れの中、5年生が学校田の稲刈りをしました。田植えをしてから、およそ4か月。子どもたちの植えた苗もすっかり実り、黄金色に輝いていました。田植えの時と同じように、JAえちご上越や青年部の方が指導に来てくださいました。後援会長や保護者の方も、子どもたちの活動の様子を見に来てくださいました。



 さすがに、エネルギッシュな5年生です。張り切り具合が刈り方にも表れていました。刈り進めるとすぐにコツをつかみ、ザクっと一気に引き切っていきます。それでも、だんだんと口数が少なくなり、黙々と稲刈りをしました。
 子どもたちが水分補給をしている間に、最新型のコンバインの登場です。見る見るうちに稲は刈り取られ、1時間ほどの作業で稲刈りは終了しました。



 夏の渇水にも負けず、9月の災害級の大雨にも負けず、収穫を迎えた「あおぞら産」コシヒカリです。これから、どんな活動につながっていくのでしょうか。
 畑では、大豆を育てている5年生。発酵鍋について調べたり学んだりもしています。11月28(金)の販売に向けて、ますます加速しそうな5年生です。


2025年10月07日 水越 厚