令和7年度学校だより__
今日は、5時間目の授業を参観しました。<5年生> 理科の「流れる水のはたらき」の学習です。どのように川ができていくのか、花壇に川を作り水を流して、川のでき方を実験していました。上流と中流、下流で、流れの速さが変わります。曲がっているところの内側と外側にも違いがあります。上流はどんどん土が削られていきます。さて、新しい川を作ったり、深く掘ったりしていたのは、誰でしょう。
<6年生> 1組と2組合同で、わくフェスの合奏練習をしていました。少し前まで、パートごとに練習していましたが、今週はもう体育館での練習が始まりました。「難しい~。」と言っていたのに、短期間で暗譜して演奏できるまでになっています。 昨年の「ダンスホール」の見事な合奏が、鮮明によみがえってきます。わくフェスまで、あと2週間。6年生42名の心が、どれだけ「音」でつながるか楽しみです。