令和7年度学校だより__
<1年生> 算数の授業で、たし算と引き算の文章問題に、一人一人が取り組んでいました。1年生にとって、たし算をするのか引き算をするのか、とても迷うようです。「のこり」や「あわせて」など、キーワードを見つけるのがポイントですが、なかなか難しいようです。いろいろな問題に挑戦して、頭を鍛えていました。
<2年1組> 算数の授業で、直角三角形のまとめの問題に取り組んでいました。いくつかの三角形から直角三角形を選んだり、作図したりして理解を深めていました。やっぱり、担任から「〇」をもらうのは、子どもにとってとても嬉しいことのようです。早く終わった子どもは、「小さな先生」になり、友達にも教えていました。教えてあげることも、教えてもらうことも、大切な勉強です。
<2年2組> 1時間目は、算数です。8×6=8+8+8+8+8+8でどちらも答えは48ですね。たくさんあるものを数えるとき、6×2にしたり3×4にしたり、いろいろな考え方がありますよね。自分とは違う式を書いた友達の考えを、「どうしてそういう式になったのか」考えたり説明したりすることで、考え方を深めていました。いろんな考えに触れるのも、算数の楽しさ、おもしろさです。