令和7年度学校だより__

6年生のキャリア教育



 3・4時間目、6年生は新潟県立教育センターが行っている、アントレプレナーシップ教育講師派遣事業を活用してキャリア教育を行いました。アントレ…は、もともと起業家教育とされていましたが、現在は「課題に挑戦するための姿勢と方法」として、すべての人に求められる力と捉えられています。新潟県では、様々な社会変化の中で、主体性をもって課題に挑む人材を育成する教育として、講師派遣事業を行っているのです。



 今日は、デザイナー、イラストレーター、漫画家、似顔絵師として活躍されている村上徹様を講師にお迎えし、キャリア教育を行いました。村上様は、自身の仕事を「イラストやデザインを通して、人を笑顔にする仕事」と紹介されました。実際に、代表の子どもの似顔絵を即興で描き、6年生みんなが笑顔になりました。また、話を聞くよりも、実際に手掛けたイラストや漫画、デザインを見せていただき、仕事に対する熱量と魅力を子どもたちに伝えていただきました。



 正解が分からない時代、変化の激しい時代です。だから、課題に対する向き合い方を学ぶ必要があります。将来を担うだけでなく、将来を創る力が求められています。「失敗しても、そこから学ぶ」力が必要です。
 今日の学びが、子どもたちのワークシートに、どのように記されているか、興味あるところです。
 来週は、海外協力隊として活躍されたJICAの方に来ていただき、どんどん学びを深めていく予定です。


2025年09月25日 水越 厚