令和7年度学校だより__
<1年生> 9月29日(月)に、火災を想定した避難訓練を行う予定です。防火扉を通って避難する訓練です。1年生は、段差のある防火扉を通るのが初めてなので、どうやって避難するのか練習しました。大人にはなんて事のない段差ですが、小さい1年生にとっては結構な段差です。慎重に慎重に、練習しました。避難訓練でも、慌てず安全に避難できるといいです。
<2年1組> 3時間目は、国語の授業でした。「はやい」「やさしい」など、様子を表す形容詞の学習でした。子どもたちも、「おいしい」「悲しい」「親しい」など、様子を表す言葉をどんどん見つけて発表しました。言葉が増えると、相手によりよく伝わりますね。作文を書く時にも、形容詞をたくさん使って、詳しく書けるといいです。
<2年2組> 3時間目は、算数の授業でした。正方形、長方形、直角三角形のまとめのプリントに取り組んでいました。勘違いしやすい問題、頭を悩ませそうな問題もあり、子どもたちも難しい顔をして解いていました。難しい問題にチャレンジすることで、頭を鍛える2組の子どもたちでした。2組の皆さん、おうちの方にも解いてみてもらってくださいね。