令和7年度学校だより__
今日は、2時間目の授業を参観しました。<5年生> 英語専科の吉岡先生、ALTのサシャ先生との外国語の授業でした。英語で、先生クイズを作っていました。そういえば、少し前に「What can you do?」と、先生方にインタビューをしていました。水泳やダンスなど、先生方のできることや苦手なことでクイズを作るようです。人柄も紹介するようですが、紹介される方は、ちょっとドキドキします。
<6年1組> 「やまなし」の学習を終え、宮沢賢治の生き方や考え方について考えていました。宮沢賢治は、童話作家として有名ですが、故郷の岩手県で教師・農業指導者・技師としての活動を続けていたことでも知られています。班ごとに話し合われた内容がホワイトボードに書かれてあり、「人間らしさを大切にしている」などと記されていました。宮沢賢治の生き方を知ると、「やななし」もさらに味わい深くなりますね。
<6年2組> 「総合的な学習の時間」のキャリア教育で、JICAの具体的な活動について学んでいました。JICAは、開発途上地域等の経済及び社会の発展に寄与し、国際協力の促進に資することを目的としている、外務省が所管する国際協力機構です。昨年の6年生は、修学旅行でJICA東京を見学しました。明日、出前講座が行われる予定です。きっと、子どもたちにとって新鮮で刺激的なお話になるはずです。