令和7年度学校だより__

学ぶ!4年生!!



 今日は、上越市教育委員会の授業づくり支援訪問があり、4年生が理科の授業を公開しました。教育委員会の指導主事だけでなく、頸城区小中一貫教育の取組の一つとして、区内小中学校の先生方も参観に来られました。いつもは、元気いっぱいで賑やかな4年生ですが、子どもと同じくらいの参観者がいる中、緊張感たっぷりの表情で授業が始まりました。



 「自然のなかの水のすがた」の単元で、今日は結露してコップの外側についた水が、内側からしみ出したものなのかを確かめる実験でした。大人は、結露の仕組みを知識として知っています。しかし、子どもにとっては何とも不思議な現象です。頭の中は、?でいっぱいです。牛乳やジュース、アイス、ブドウなど、自分で確かめる方法を考え、実験計画と予想を立てて意欲的に学びました。実験が始まると、いつも通りの4年生の表情になっていました。



 実験では、自分で事象を体験する楽しさや、疑問に思ったことについて実験を通して解決していくおもしろさを味わっていました。夢中になって取り組み、牛乳やジュースなどをじっと見つめる表情が印象的でした。いろいろな方法で実験した友達の結果も交流し、色やにおい、手触りなどを根拠に内側からしみ出したのではないことを結論付けた子どもたち。では、その水滴の正体は何か、次の理科の時間に発展していきます。


2025年09月17日 水越 厚