令和7年度学校だより__

1・2年生の様子から



1年生の様子

 今日は、3時間目の授業を参観しました。
<1年生>
 教育実習生が、道徳の授業をしていました。他の実習生も、参観に来ています。筆箱の消しゴムを題材に、「身の回りのものを大切に使う」「ものには役割がある」「使い終わったものにも、思い出や働きがある」ことについて、考えていました。「たくさん消してありがとう。」「ちぎっちゃってごめんね。」など、一人一人が自分の消しゴムにお手紙を書きました。



2年生の様子

<2年1組>
 「ふしぎなたまご」をテーマに、わくフェスで展示する絵画作品を描いていました。たまごが割れると…。こどもたちは、割れたたまごから何が飛び出してくるかを、想像しながら描いていました。絵には、子どもなりのストーリーがあるようで、そばに行くとお話を聞かせてくれました。何が飛び出すのかは、わくフェスのお楽しみです。



<2年2組>
 国語の授業でした。「どうぶつ園のじゅういさん」という、説明文です。今日は、ワラビーとペンギンの場面を読み取っていました。いつ仕事をするのか、どんな仕事をするのか、工夫してることは何か、を丁寧に読み取りながら、ワークシートにまとめていきます。動物にも獣医さんの仕事にも、関心のある子どもたち。夢中になって読んでいました。
 2年生は、4時間目に大根の種まきをしたようです。


2025年09月16日 水越 厚