令和7年度学校だより__
今日は、1時間目の授業を参観しました。<5年生>図工 絵画作品の制作に夢中になっていました。わくフェスで展示する作品でしょうか。どんどん色塗りを進めている子どももいます。熱心に、下絵を描いている子どももいます。1学期の宿泊体験学習の様子を描いている子どもが多いようです。友達とのカレー作り、キャンプファイヤーなど、一人一人が思い出に残った場面を選び、描いていました。
<6年1組>国語 文章の推敲の学習です。伝えたいことを具体的に書いているか、よりよく伝わる構成になっているか、事実と感想や意見を区別しているか、などがポイントのようです。教科書の例文には、たくさんの書き込みがしてあり、よりよい文章にするための自分なりの考えが書いてありました。日々の作文はもちろんですが、卒業文集を作るときの参考にしてほしいです。
<6年2組>国語 宮沢賢治の「やまなし」の学習です。「クラムボンはかぷかぷわらったよ」は、あまりにも有名なフレーズです。宮沢賢治ならではの言葉選びを、6年生はどのように読んでいくのでしょうか。 宮沢賢治と言えば、「銀河鉄道の夜」「注文の多い料理店」「セロ弾きのゴーシュ」など、代表作がたくさんあります。これをきっかけに、宮沢賢治ワールドに浸ってほしいです。