令和7年度学校だより__

学ぶ!5年生!!



 大瀁小学校では、「いきいきと学ぶ子ども」の育成に向け、授業改善に取り組んでいます。夏季休業中も、子どもの実態を正しく把握し、授業に生かしていけるよう、上教大の教授を講師に招き研修してきました。
 今日は、秋田大学から教授を招き、5年生に出前授業をしていただきました。大学教授の授業を見る機会は貴重なので、全員が参観し5年生教室はまるで研究会のようでした。



 「教室に〇人の子どもがいるとき、全員と必ず1回握手をすると、何回握手することになるでしょう。」という課題でした。2人だったら1回、3人だったら3回です。では、5人だったら…?子どもたちは、首をひねって考えます。図を描いて考えると、頭の中が整理しやすいことに気が付く子どももいます。規則性を見つけて、式に表して計算する子どもも出てきます。



 では、10人だったら…?。今度は、何とか課題を解決しようと、子どもたちも必死になって考えます。答えが出ると、友達と確認する子どももいます。人数が増えたのに、あっという間に答えを出す子どもの柔軟さに感心させられます。
 前に出て、自分の考えを話す友だちを、食い入るよに見つめる姿。自然と沸き起こる、温かな拍手。学級として成長した姿を、見ることのできた授業でもありました。


2025年09月01日 水越 厚