令和7年度学校だより__
今日と明日は、2学期の発育測定です。今日は下学年、明日は上学年が、身長と体重の計測をします。発育測定の前には、教室でミニ保健指導が行われました。 2年1組では、「骨」について学んでいました。人の体は、約200本の骨があるそうです。子どもも200本あり、その1本1本が伸びて、体が成長していきます。丈夫な骨をつくるには、(1)元気よく体を動かすこと、(2)好き嫌いせずに食べること、(3)早寝早起きをすること、が大切です。丈夫な骨を作って、どんどん成長してくださいね。
保健室前には、「のびのび せいちょうの木」があり、おおよその身長がいつでも測れるようになっています。「ドラえもんを追い越した。」とか「もうすぐマリオだ。」と、けっこう自分の身長には関心があるようです。 1学期と比べて、どれくらい大きくなったか楽しみですね。きっと、今日の給食はカルシウムたっぷりの牛乳や野菜を、頑張って飲んだり食べたりしたことでしょう。