令和7年度学校だより__

そして、夏休みへ・・・



 連日、熱中症警戒アラートが発出される中、1学期の終業日を迎えました。子どもたちは、73日間の1学期を、元気いっぱいに過ごしました。運動会や夏わく(全校遠足)などの大きな行事だけでなく、毎日のあいさつや勉強、清掃などなど、前向きに頑張る子どもたちの一生懸命な姿をたくさん見ることができ、とても嬉しい1学期でした。



 1年生は、毎日アサガオのお世話をしました。カブトムシやバッタも育てました。2年生は、野菜のお世話を頑張り、たくさん収穫しました。3年生は、地域のお宝を探し、地域を駆け回りました。4年生は、おおそら班遊びで1~6年生をまとめました。5年生は、宿泊体験学習で学校では得ることのできない経験をたくさんしました。6年生は、学校生活のすべての場面で1~5年生をまとめ、リーダシップを発揮しました。



 夏休みの計画は、もうできていることと思います。大切なのは、実行することです。学校では、先生や友達が励ましたり一緒に考えたりしてくれますが、夏休みは自分で決めて実行しなければなりません。失敗することもあると思いますが、やり直すチャンスもあります。1学期の学校生活で身に付けたことをもとにして、自分で自分を励ましたり、気を付けたり、振り返ったりしながら、自分らしい夏休みをつくってほしいと願っています。
 8月27日、心も体も一回り成長した子どもたちと会えることを、今から楽しみにしています。


2025年07月23日 水越 厚