令和7年度学校だより__
<5年生>社会 農業の学習です。農薬を使うことに、賛成か反対かを考える学習でした。賛成派からは、野菜が育ちやすい、草取りをしなくて済むなどの意見が出ました。反対派からは、隣にも影響が出る、健康に害があるなどの意見が出ました。メリットとデメリットがあるから、どちらともいえないという考えの子どももいました。5年生も米づくり、大豆づくりをしているので、自分事として考えていました。
<6年1組>理科 ジャガイモの葉に、養分ができるか実験で調べるようです。今日は、これまでの復習をもとに、実験の予想を立てていました。ヨウ素液は、でんぷんに反応して青紫色になる。葉に覆いをするのは、日光に当てないため。学習したことをつなげながら、これからの実験に進むようです。「エタノール」という薬品は、何のために使うのでしょうか?
<6年2組>書写 教室の中は、墨汁の何とも言えないよい香りが漂っていました。毛筆の時間です。「街角」がお題でした。6年生にもなると、字形を整えて書くだけでなく、はねやはらいも丁寧です。始筆と終筆もきちんとしています。3年生で学習した基礎・基本が、いかに大切かが分かります。作品が掲示されるのが楽しみです。