令和7年度学校だより__

学習参観~その2~



5年生の様子

<5年生>道徳
 自然教室の思い出を振り返りながら、「友だちが間違えたことをしていたら…」をテーマに、自分を見つめたり、これからどうしていくかを考えたりしました。教材文の登場人物の行動を通して、「本当の友情とは?」を考えました。いろいろな友達の考えに触れることで、新たな気付きもありました。自然教室を大きな節目に、友情が深まっていきそうです。



6年1組の様子

<6年1組>社会
 大荒れの東シナ海を航行する画像を見て、気付いたことを発表しました。「太鼓をたたいている人がいる。」「お坊さんが乗っている。」「人が漕いでいる。」と、子どもたちが反応します。命の危険を冒してまで、遣唐使が中国を目指したわけ、大陸から伝わった政治の仕組みや文化が日本に与えた影響を学びました。



6年2組の様子

<6年2組>社会
 今日は、みんなが平城京があった時代の天皇になりました。「あなたが天皇だった時代に、大地震が起こったり、病気が流行ったり…。国を安定させるために、どんなことをしますか?」が、学習課題です。「戦争をする。」と答える子どももいました。「中国に助けを求める。」という子どももいました。予習をしてきたのでしょうか。「仏教の教えを広める。」と答える子どももいました。


2025年07月02日 水越 厚