令和7年度学校だより__

清掃も新メンバーでスタート



 大瀁小学校は、火・木の週2日が清掃の日です。先週までは、昨年度の分担で清掃を行っていましたが、今日から1年生も加えた新しいメンバーでの清掃が始まりました。
 今日のように天気の良い日の昼休みは、グラウンドで多くの子どもたちが遊んでいます。子どもたちの元気な声が響き渡っています。今日は新メンバーでの清掃だったので、いつもより5分早く清掃が始まりましたが、子どもたちはちゃんと時計を見て集合しました。班長の6年生は、1年生教室まで迎えに行ってあげました。



 おおぞら班(全校縦割り班)の高学年が、下の学年に掃除のやり方を教えてあげます。こんなところでも、高学年としてのリーダーシップが育ちます。下学年は、高学年をよい手本として、清掃の仕方を覚えていきます。フォロワーシップを学ぶ場でもあります。
 清掃は、掃除の仕方を覚える場であり、学校を大切にする心を育てる場であり、よりよい人間関係を育む場でもあります。



 時間いっぱい、校舎をきれいにした子どもたちですが、家庭ではいかがでしょうか。家に帰ると、お客様のように何でもおうちの人にやってもらってはいないでしょうか。子どもも家族の一人です。家庭でも、子どもに役割を与えてください。たくさん仕事をさせて、ほめてあげてください。「ありがとね。」「助かったよ。」と声をかけてあげてください。そうやって、子どもたちも家族の一人だということを自覚していきます。
 学校で見る限り、相当役に立つ子どもたちですよ。


2025年05月01日 水越 厚