令和7年度学校だより__

5・6年生の様子から



5年生の様子

<5年生>算数
 3時間目の算数は、合同な図形の作図でした。今日は四角形の作図です。ものさし、分度器、コンパスと、使える道具を駆使して作図します。かけた子どもからペアで答え合わせをし、今度は友達と問題を出し合います。自分のかいた四角形と合同な四角形を、友達にかいてもらうのです。ペアやグループでの学習が、とっても上手になった5年生です。



6年1組の様子

 2時間目の6年生は、1組も2組も算数の学習でした。
<6年1組>算数
 線対象と点対称のまとめ(復習)の問題に挑戦していました。課題をクリアした子どもは、どんどん難しい課題に進んでいきます。点対称な図形の作図には、結構苦労しているようでした。大人でも、頭が混乱してきそうです。子どもの教科書やドリルで、おうちの方にもぜひ挑戦していただきたいです。頭の体操になりますよ。



6年2組の様子

<6年2組>算数
 XとYを使った文字式の学習でした。中学校の数学につながる学習です。比例の性質をもとに、「正三角形の一辺の長さと周りの長さ」の関係を、XとYで式に表していました。じっくり考える子どももいましたが、教室を自由にお散歩して友達と一緒に学ぶのが、2組の学習スタイルのようです。


2025年05月01日 水越 厚