令和7年度学校だより__
今日は、1時間目の授業を参観しました。<1年生>国語 ひらがなの、読みの学習です。50音表に描いてある絵を見ながら、「あかさたな」「いきしちに」と横に読んでいました。担任が、カスタネットでリズム打ちをし、子どもたちはリズムに合わせて読んでいました。リズムがあると、どんどん頭の中に入っていきそうです。
<2年1組>国語 授業の全半は、新出漢字の練習です。「肉」「話」「聞」を練習いていました。1年生の漢字よりも、画数が多く覚えるのも大変です。書き順を間違えずに書くこと、大きく書くことがポイントのようです。背筋を伸ばし、足を床に付けて、姿勢よく書く子どもが多く驚きました。家庭でも、ぜひ子どもに声をかけてください。
<2年2組>算数 2桁のたし算とひき算の学習です。「12+23」の答えの求め方を学習しました。サクランボで計算する、指を使う、ブロックを使う、おはじきを使う、と自分で学習の仕方を選んで学んでいました。中には、「頭の中で計算した。」という子どももいました。考え方を、きちんとノートに記している子どもたちでした。