令和7年度学校だより__
今年も、5年生の米づくりが始まりました。今日は、種もみを蒔くすじ蒔きです。JAえちご上越営農部の方や青年部の方が、子どもたちの指導に来てくださいました。地域の方が、子どもたちの活動に参加してくださったり、子どもたちとかかわってくださったりすることは、とても嬉しくありがたいことです。
青年部の方が手本を見せてくださり、子どもたちも実際にすじ蒔きを体験しました。米づくりというと、田植えから体験する学校が多いと思いますが、すじ蒔きから始めるなんて、なかなか本格的です。とってもエネルギッシュな5年生ですが、今日は真剣な表情で丁寧に作業を進めていました。
米づくりは、「農業」だけでなく「食」や「流通」、「環境」と、様々な学習に発展します。今年の5年生は、米づくりを通して、どんなことを学んでいくのでしょうか。 すじ蒔きを終え、5月の連休明けまでは青年部の方から管理をしていただきます。連休明け、どれくらい成長しているか楽しみです。青年部の皆様、子どもたちの様々な活動に関わってください。よろしくお願いします!