給食室から__

給食で日本を旅しよう~秋田県~



今日の献立

<今日の献立>
 ごはん 牛乳 ホッケのみそマヨ焼き たくあん和え だまこ鍋
<一口メモ>
 秋田県は、日本海に面しているため、新鮮な海鮮物が豊富です。ホッケは秋田のシンボル的な魚です。また、秋田では「いがぶりっこ」と言われるいぶしたくあんが有名です。今日は、たくあんが和え物に使われています。「だまこ鍋」は秋田県の郷土料理です。鍋に入っている団子「だまこもち」は、秋田のお米「あきたこまち」を少し粒が残る程度につぶし、丸めたものです。ご飯をつぶして丸めるという意味の「だま」に秋田弁の 「こ」がついたものだと言われています。秋田の味を楽しみましょう。



1年生の様子

 鶏肉、大根、ゴボウ、ニンジン、白菜、えのきたけ、しらたき、長ネギ、水菜、そしてだまこ餅。もうお分かりですね。だまご鍋に使われていた食材です。栄養もボリュウームも美味しさも、満点のだまこ鍋でした。野菜やきのこ類など、鍋に合う食材が多い季節です。春菊やシイタケもいいですね。鍋を囲むと、体があたたまるだけでなく、きっと会話も弾むことと思います。




2024年12月19日