令和6年度学校だより__

iPadを使った授業



4年生の様子

 今日は、3限の授業を参観しました。4年生は、興味のある上越の偉人について調べたことを発表していました。坂口謹一郎を発表する子どももいました。前島密や上杉謙信の発表もありました。子どもたちは、調べたことをiPadのプレゼンテーションソフトを使ってまとめています。発表後の感想も、iPadで行います。一人一人の活動のようですが、画面上でお互いの感想を交流し、友達の感じ方にも触れていました。



5年1組の様子

 5年1組は、外国語の学習でした。やっぱり、iPadを使っています。自分の好きな食べ物を、調べているようです。そして、どこの国の食べ物なのか、どんな特徴があるのか、iPadでまとめています。プレゼンを作っているようです。写真も入れながら工夫してまとめています。これをもとに、英会話の学習をするようです。



3年生の様子

 3年生は、図工の版画作品を制作していましたが、何だか様子が違います。早く終わった子どもや、印刷の順番を待っている子どもたちが、iPadを使っているのです。図工の時間だからお絵描きでもしているのかと思いましたが、一心不乱にタイピングの練習をしていました。速さや正確さを、ゲーム感覚で身に付けていけるようです。ずいぶん慣れた様子で、両手でタイピングをしていました。


2024年12月11日 水越 厚