令和6年度学校だより__
昨日は、養護教諭が5年1組で「保健」の授業をしました。担任とのTT(ティームティーチング)です。養護教諭から、専門的な立場で授業に参画してもらうのは、学びを広げたり深めたりする意味で、子どもたちにとっても大きな意味があります。昨日は、「心の健康」についての授業でした。
高学年になると、もちろん個人差はありますが、子どもたちは様々な悩みや不安を抱えています。一人で抱え込んでしまったり、どうしたらよいか悶々としてしまたりもします。心の健康課題は、誰もが経験することですが、その対処法は様々です。自分に合った対処法を見つけることや見つける力を育てることも必要です。
子どもたちからは、対処方法として「寝る」「おいしいものを食べる」「ペットに癒される」「気分転換する」「相談する」「ユーチューブを見る」などが出てきました。「うんうん」と共感しながら、友達を理解し自分を見つめました。「不安や悩みがあるのは自分だけじゃないんだ。」と気付けるだけでも、大きな安心感になったのではないでしょうか。友達でも、おうちの方でも、担任でも…。困ったときに、相談できる人が一人でもいるといいですね。