令和6年度学校だより__

学習参観(1)



1年1組の様子

 大瀁小学校では、今月を「思いやり月間」と位置づけています。相手を思いやったり、個性を認め合ったりすることで、人権感覚を高めたいと考えています。
 昨日(11/13)は、学習参観日でした。全ての学年が、人権教育、同和教育の授業を公開し、保護者の皆様から子どもたちの学ぶ様子を参観していただきました。



1年2組の様子

 1年生は、走るのが苦手な友達が、リレーの仲間外れにされる教材で学習しました。そして、仲間はずれにした人の気持ちと、仲間外れにされた人の気持ちを考えました。もしかしたら、日常生活の中でも、よくある場面かもしれません。1年生は、仲間外れにされた人の気持ちに寄り添いながら、学んでいました。もっともっと、仲良しな1年生になりそうです。



2年生の様子

 2年生は、泥がついてきたなくなった体操着を、つまんだり投げて遊んだりして、からかう場面で考えました。「止めようと思ったけど、できなかった自分」「何も言えなかった自分」の気持ちを考え、それでも正しいと思うことを言ったり、勇気を出して行動することの大切さを学びました。弱い心に勝つことができる、2年生になれるといいです。


2024年11月13日 水越 厚