給食室から__

根菜について知ろう



今日の献立

<今日の献立>
 ごはん 牛乳 セルフの根菜そぼろ丼 ローストポテト もずくのスープ
<一口メモ>
 根菜とは、土やどろの中で育つ野菜のことを言います。秋は根菜が多く取れる時期です。根菜にはおなかの調子を整えてくれる食物繊維という栄養が多くあります。今日はごぼう、にんじん、れんこんの3種類の根菜がそぼろ丼に使われています。ご飯と一緒によくかんで食べましょう。







5年生の様子

 給食では、香りづけや風味づけ、そして味つけに「ニンニク」がよく使われます。今日は、ローストポテトに「ニンニク」が使われていました。香りがとてもよく、食べるとニンニクの風味が口の中に広がりました。「ニンニク」は栄養はもちろんですが、元気も出ます。スタミナもつきます。おいしい給食を食べた子どもたちは、午後も元気いっぱいに過ごしたことでしょう。




2024年10月21日