令和6年度学校だより__

秋の交通安全運動実施中



 9月21日から、秋の全国交通安全運動が始まりました。学校でも、街頭指導で安全指導を行っています。
 班長が安全に気を付けながら先頭を歩き、副班長は後ろからみんなの安全を見守ります。低学年も安全に登校できるよう、並び方も工夫しています。「自分の命は自分で守る」が基本ですが、高学年がみんなの命も守りながら、登校しているのです。



 バス登校の子どもたちは、運転手さんへのあいさつやバスの中で大きな声を出さないなど、マナーを守って登校してきます。公共のルールを守ることを、日常生活の中で経験できるのは、バス登校のよいところの一つです。バスから降りるときも、高学年が低学年に声をかけていました。
 朝のあいさつも、1学期よりもよくなったと感じます。



 10月から、冬季間の登校になります。地域によっては、集合場所や集合時刻が変わります。25日(水)には、臨時の地域児童会を行い、集合場所での待ち方や登校中の歩き方、バス利用のマナーを、再度指導しました。命を守る指導は、耳にタコができてもしなければと考えています。家庭でも、ぜひ話題にしてください。また、地域での見守りや声がけも、引き続きよろしくお願いします。


2024年09月27日 水越 厚