令和6年度学校だより__

特集!修学旅行inTOKYO~上野動物園・国立科学博物館~



 コース別活動が終わると、それぞれに電車を乗り継いで上野駅に集合しました。どのグループも、余裕をもって集合するあたり、さすがです。最後は、動物園グループと博物館グループに分かれ、グループごとに活動しました。
 修学旅行最後の活動なので、張り切ってスタートしたのですが、動物園グループは35度の暑さに苦しんだようです。



 動物園は広いので、とにかく歩く歩くの活動です。日陰を見つけては休憩し、ベンチを見つけては水分補給をし、だんだんと口数も少なくなっていきました。どうしても見たかったパンダは、超人気で長蛇の列。泣く泣く諦めましたが、それでも大きなアフリカゾウやカバ、キリンなどを見ては歓声を上げ、お土産に買ったふわふわのぬいぐるみに癒されながら、公園内を散策しました。散策が終わるころ、今日の歩数は2万歩を超えていました。



 一方、博物館グループは、空調設備の効いた快適な博物館で、約2時間の見学を楽しみました。日本列島の素顔や生い立ちを、恐竜の模型や化石などから学びました。また、日本人と自然とのかかわりや、自然環境に適応してきた動物の分化も、興味深そうに見学しました。歴史だけでなく、「アポロ」や「はやぶさ」の調査など、科学に触れることもできました。疲労困ぱいの動物園コースとは真逆で、見学が終わると知性がみなぎっているような博物館コースの子どもたちでした。


2024年09月25日 水越 厚