令和6年度学校だより__
8月30日(金)から始まった、上越教育大学3年生の教育実習(本実習)。爽やかで元気はつらつな実習生が、大瀁小学校を明るくしてくれています。休み時間に子どもと遊んだり、給食を一緒に食べたりするだけでなく、指導案を書いて授業もしています。実習生同士で授業を参観し合うことで、学び合っているようです。
今日は、3年生教室で教育実習生が授業をしました。給食のよさを考える、「食育」の学習です。考えてみると、給食は栄養バランスよく食べることだけでなく、食事のマナーを学ぶ場、コミュニケーションを楽しむ場でもあります。 一生懸命に授業をする実習生を助けよう?と、子どもたちも頑張って意見を発表したり、友達と話し合ったりしていました。今日の給食の時間が、ますます楽しみになりました。
教育実習も、残るところあと2日となりました。「教師になりたい!。」という思いを膨らませるのが、教育実習の一番大きな目的です。大瀁小学校の子どもたちと過ごした4週間。きっと、忘れることのできない貴重な経験・財産になったことだと思います。 わくわくフェスティバルや運動会など、また大瀁小学校に来てくれると嬉しいです。