令和6年度学校だより__

学ぶ!6年生!!



 大瀁小学校では、「いきいきと学ぶ子ども」の育成を目指し、授業改善を行っています。1学期は、1年生と3年生が授業を公開し、いきいきと学ぶ子どもの姿から、教師自身も研修を深めてきました。
 今日の5限は、6年生が社会科の授業を公開しました。頚城中学校区の小中一貫教育の取組として、区内の学校からも参観に来られました。



 今日の学習課題は、「織田信長はどのような人物だったのだろうか」です。信長の人物像を語るとき、「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」の俳句はあまりにも有名です。手段を択ばないとか、怖いとか、容赦がない、といったイメージが一般的かもしれませんが、キリスト教を広めたり楽市楽座を勧めたり、関所をなくしたなどの業績もあります。子どもたちは、信長にどのようなイメージを持っているのか、自分なりに考えまとめました。



 たくさんの資料から、自分に必要な資料を選ぶ。資料を根拠に、自分の考えをまとめる。iPadで疑問点を調べる。子どもたちは、あたかも歴史評論家のように、自分の考える信長像をまとめていきます。自分とは違う友達の意見も尊重しながら、学習を進めているところに、6年生のよさがあると感じました。きっと、歴史好きな子どもたちになることでしょう


2024年09月04日 水越 厚