令和6年度学校だより__

自分の体力を知ろう



上体起こし

 今月は、体力テスト月間です。握力、20mシャトルラン、50m走、ソフトボール投げは、体育の時間に記録を計測しています。今日は、2・3・5年生が、おおぞら班ごとに長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びの記録を計測しました。
 5年生の中には、昨年の記録を覚えている子どもも多く、1年前の自分への挑戦でもありました。



立ち幅跳び

 新潟県の子どもは、全国平均に比べて体力が高いという数値が出ています。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響は、子どもたちの体力にも影響を与えていると言われ、近年は体力が低下傾向なのだそうです。
 それでも大瀁小の子どもたちは、比較的自由に運動遊びに親しんでいるようです。校舎や校地が広く、環境的にも恵まれているのです。



反復横跳び

 まずは、子ども自身が自己の体に関心をもつことが大切です。記録を伸ばして選手になることや、相手と勝負して勝ち負けを決めることだけが運動ではありません。積極的に運動に親しむことで生活を豊かにしたり、健康のために体力づくりに励んだりする運動とのかかわり方も、たくさん経験してほしいと願っています。
 12日(水)は、1・4・6年生がおおぞら班での体力テストに挑戦します。


2024年06月10日 水越 厚