令和6年度学校だより__

2年生野菜のお世話



 5時間目、2年生は生活科の学習で、野菜の観察とお世話をしました。
 登校すると、さっさと朝の支度を済ませ、水やり用のペットボトルを握りしめて畑に向かう2年生。水やりを終えると、「黄色い花が咲いたよ。」「トマトの赤ちゃんができたよ。」と教えてくれます。今から、収穫を夢見ている2年生です。



 そんな中で、「トマトが倒れちゃってるから、助けてあげたい!」という声も聞こえました。
 生活科の時間は、葉の色や形、大きくなった様子などをシートにまとめました。そして、倒れたり倒れそうになったりしているトマトを、いぼ竹にしっかりと結んであげました。キュウリやナス、ピーマンを育てている子どもも、まっすぐ育つように結んであげました。



 私も、1週間ぶりに畑に行ってみましたが、わずかの間にずいぶん育っていました。2年生がちゃんとお世話をしているので、茎も太く、葉の緑も濃くなっていました。
 1年生はアサガオ、2年生は野菜と、6月は栽培活動も本格化しそうです。


2024年05月30日 水越 厚