令和6年度学校だより__

3年生の交通安全教室



 今日の2時間目に、3年生が交通安全教室を行いました。上越市役所市民安全課の安全教育指導員の方から、子どもたちの指導のために大瀁小学校においでいただきました。
 交通ルール上、自転車は自動車と同じであること、自転車に乗り始める春の自転車点検が大事なこと、命を守るためにヘルメットをかぶることを学びました。自転車保険についても教えていただきました。



 「ぶたはしゃべる」って、ご存じですか?自転車点検のポイントです。
「ぶ」…ブレーキは大丈夫?4本指でしっかりと握ることができますか?タイヤは動きませんか?
「た」…タイヤは大丈夫?空気はちゃんと入っているかな?タイヤは傷んでいませんか?
「は」…反射材は大丈夫?反射材はちゃんと光るかな?ライトはつくかな?汚れてはいないかな?
「しゃ」…車体は曲がったりグラグラしたりしていないかな?サドルの高さは大丈夫かな?
「べる」…ベルはついているかな?ちゃんと鳴るかな?
 きちんと点検してから乗るのが、安心安全な自転車乗りの第一歩です。



 これから、どんどん気候がよくなり、子どもたちが自転車で外出する機会が増えます。行動範囲も広くなります。夕暮れが遅くなり、外遊びの時間も増えます。子どもが出かけるときは、「気を付けてね!」「飛び出しをしないんだよ!」「〇時までには帰るんだよ!」と、ぜひ声をかけてください。家庭での自転車の点検と、自転車乗りのルールの確認もお願いします。


2024年05月24日 水越 厚